« August 2007 | メイン | October 2007 »
September 27, 2007
空を飛びたい
本日は夏の陽気の三苫海岸から。うっすら汗かいて夏みたい。久しぶりに走ってみよう。
ゆっくりゆっくりジョグ。
若干右膝をかばいながら。
ちょっと厳しいわ。
左足のももの付け根に筋肉の張りを感じて止める。
負担がかかっているんだろう。
もう走れないのか。
手術に踏み切るべきか。
手術をしたからと言って走れるようになるまで回復する見込みがあるのか。
頭で葛藤。
わんこはお構いなし。走れとわめく。仕方なく小走り。わざと海に入って体力消耗を図る。ごめんよ。
潮が引いて窪地に天然のプール。今日はここで遊ぼう。
海に浮かんで空を見上げる。
「雨降らんかいな」と真剣に思う。
すっかり雨の中で泳ぐのが快感になった。
水の中にいる方が温かい。あの日のように。
あの雨の日のように。
空飛べるなら行きたいね。
飛べるかも。金と時間があればなんぼでも。
ホントに行ってしまいそうなこんな衝動にこれから幾度となく襲われるんだろう。
ホントに行ったりして・・・ダメダメ。
鬱憤ばらしに全力疾走。
もうやっとられん。
走れない痛みを感じるまで。
すぐ感じた。
つまらん男になったものだ。
空を飛ぶしかないな。走れんような男は。
では、行ってきまーす!!←ノリノリ!!心は結構元気!!
仕事にね。。。
投稿者 litfie : 07:03 PM | コメント (0)
September 26, 2007
切ないのち笑い 所により涙
本日も秋の奈多海岸からお送りします。快晴ね。風も気持ちいい。
本日のランチ”デミハン弁当”。期間限定360円。←こういうのに弱い
昨日はとびきりブルーな深夜を過ごして朝を迎えた。
レンジャー“レッド“と朝まで飲んで大笑いブギ。キャーキャー言いながら飲む酒は美味いわ。
幾分スッキリしたかな。
寝不足解消に海で昼寝。
海がなかったらどうなっちゃうのだろう?
酒飲み仲間も。
かなり精神不安定よね。
いやー助けられてるなあ。支えてもらってるなあ。
すばらしい。あーーすばらしい。
昨日は切な泣き、笑い泣き。
今日福岡春吉地方はカラッと大笑いの予報です。涙確率は0%。
泥酔注意報が出ています。外にお出掛けの際はボーダーのポロシャツを来たおじさんに気をつけましょう。
では21時のニュースはこの辺で失礼いたします。。。
投稿者 litfie : 09:06 PM | コメント (0)
September 25, 2007
涼しい海かぁー・・・
無性にうどんが食べたくなる。二日酔いってのもある。
完食した後、スープを注ぎまたネギをぶち込む。ネギスープだ。めちゃ旨い。
荒れた喉に最高ね。
お腹いっぱいの後は海でのんびり。今日は風が気持ちいい。もう全然暑くない。
ちょっと切ない。暑くない海。
もちろん水着の人はもういない。僕以外。
ひとりキャッチボールしている人はいつもいない。僕以外。
頭の中は沖縄沖縄沖縄・・・。
そんなに沢山思い出つくってどうすんのよ。
毎年の事やけど。
切ないのよ。楽しい事があればある程。
贅沢な悩みだ。
じゃあどうしたい?
それがまだはっきり決まってない。
とりあえず仲間と過ごす。
うーん。マンダム。。。
投稿者 litfie : 08:25 PM | コメント (0)
September 22, 2007
食欲が元に戻らんとです
リンガーハットは罪です。チャンポンも皿うどんも食べたくなるとです。餃子も当たり前のように頼みたくなるとです。
結局ひとりで3オーダー。そして難なく完食。まだいける。
沖縄の食いだおれの勢いからまだ落ち着かない食欲。
一体どこまで太り続けるのでしょう。
もうデニムのボタンを留める事は当分なさそうです。。。
投稿者 litfie : 07:16 PM | コメント (0)
レンジャー帰還 「サヨナラなんて言わない」の巻
暴れん坊レンジャー達の帰還の日がやってきた。
その日の目覚めはとても切なく、朝食時間のギリギリまで誰も率先してベッドを出る事はなかった。
起き上がり、リーダー”イエロー”は言った。
「まだ旅は終わってないぜー!!」
“レッド”が続く。
「・・・ですね。。。」
そして“グリーン”も。
「・・・そうさ。。。」
二人の応答は“イエロー”の計らいに応える事の出来ない元気のない声だった。。。
しかし、三人の思いは同じ。
この旅で新たに得たもの、再発見したもの、切り替えるべきもの・・・それら数えられない収穫のあまりの多さに、今日もそんな収穫が得られる期待感をどうしても拭えない自分達がここにいて。
帰還を延長できないものだろうかという消せない欲望。
“イエロー”の言葉。
「まだ旅は終わってないぜー!!」
そうだ。僕らの旅は終わる事はない。
まだまだこれからどこまでも続く長い旅路の途中。
ほんの短い数日間をこの土地で過ごしただけの事。
この旅は僕らが一緒にいる限り続くものなんだ。
ほら。またひとつ収穫があった。
一緒にいる事が大切なんだね。
立ち寄ったこの土地に。
「サヨナラなんて言わない」
「・・・また来るね。ありがとう」
僕らはまだ旅路の途中。。。
必ずまた、ここに立ち寄ろう。
そんな思いで、三人は黙々と朝食に食らいつく。
泳ぎ疲れた体で、感動に満ちた心で、この数日間の色々な出来事を振り返りながら。
“イエロー”は久しぶりに納豆を食べていた。
”レッド”は沢山ある料理の中から「茄子の味噌煮」ばかり食べていた。
“グリーン”は普段食べない「卵かけご飯」に海苔を七袋ぶち込んで食べていた。
食べ終わったレンジャー達は今日も海に向かう為、チェックアウトを済ませ足早に大通りに向かった。
タクシーを拾い「波の上ビーチ」へ。
午前中ながら、その強くて暑い日差しに体をあずける。
泳ぎまくる。
また突然降り出しては止む大粒のスコールに打たれる。
始まりと終わりを繋げてくれるかのように僕らに降り注ぐ雨。
屋根のある場所へ退避し雨宿りしている人々は、僕らが何故雨の中でも泳ぎ続けるかなんて分からないのだろう。
僕ら三人は雨を歓迎していた。
到着した日がフラッシュバックしていた。
あの日僕らは、これほどの沢山の感動の思い出を持ち帰るなんて思っていなかったはずだ。
あの雨のビーチからは想像できなかった数々の思い出。
海と雨と太陽と海に浮かんでいる僕ら。
ひとつになった。
“イエロー”、“レッド”、“グリーン”。
三人、海に浮かびながら流した涙。←多分”グリーン”だけ。
「・・・また来るね。ありがとう」
この言葉を心で繰り返し、ビーチを後にした。
最後の食事に選んだのは「つけ麺大王」。接吻の予定のない三人はひとり一皿の餃子を存分に味わった。大王ラーメンも格別!!
もう寂しくなんかない。さっそうと駅を目指して歩く。“イエロー”のコロコロバッグの真価が発揮されていた。
“グリーン”は日焼けで火照った肩にのしかかる重たいショルダーバッグと悪戦苦闘し、駅に着くまで先頭二人に追いつけずにいた。
この坂を上って行くと桜坂。思い出いっぱい桜坂。甘く切ない桜坂。。。
この駅で見る到着の日と同じ景色。なのにどこか色褪せて見えた。
あの日の躍動した笑顔はここにはないけど、この数日間の思い出がその笑顔に勝る価値を持っている。
僕らはどんなお土産物よりも大切なものを心に詰め込んでここにいる。
誰のバッグにも入らない大きなもの。コロコロバッグにも入らない。
昼間の日差しが嘘のように空には厚い雲がかかっていた。
今日の海で過ごした時間だけに降り注いでいた太陽は雲の上に隠れてしまっていた。
移り変わる天気もまた、僕らの旅路を彩ってくれる大切な要素だったね。
空にも「ありがとう」。。。
最後も恒例の那覇空港乾杯!!最後の生ビール!!こりゃたまんないねー!!
心から溢れ出す思い出が三人の口々から語られる。出会った人々への感謝の気持ちを沢山添えて。
笑って笑って。大笑い。
あんな事こんな事。思い出す度笑顔が溢れる。
膨れ上がる切なさが時折大きな溜息に変わる。
じゃあ、今日も飲みますか!!!思い出肴に。。。
搭乗口で寄り添う”イエロー”と”レッド”。餃子臭い二人は接吻こそしなかったが、愛し合ってる事は周りの誰もがうかがえた。
帰りの飛行機。
“イエロー”のレーダーらしい勇気づけの言葉に耳を貸さず“レッド”は口を開けて爆睡していた。
僕らの席は島らっきょに負けず劣らすの餃子の臭いが充満している。
そしてその餃子臭は最後の晩餐の時までも消える事はなかった。
僕らは到着し、その最後の晩餐を締めくくりに家路につく。
あっという間の四日間はこうして幕を閉じた。
まだまだ続く旅路の途中に立ち寄った沖縄。
「サヨナラなんて言わない・・・」
投稿者 litfie : 02:17 PM | コメント (0)
September 21, 2007
三日目 沖縄万博 座間味会場
エキサイティングに過ごした昨夜から一夜明けて。
何かに目覚める。時計は午前8時。
まだ寝よう。
また何かに目覚める。時計は午前9時半。
まだ寝よう。
『・・・ちょっと待てよ。』
窓の外を見る。雲はあるものの陽が差している。
『もしかしてもしかするわ!!』
寝ぼけてカミカミになりながら電話でフェリーの運航予定を確認。
「本日のフェリーは阿嘉島・座間味島方面のみ運行しています」
「ウ、ウンコですか??」←んな訳ない
ウンコじゃなくて運行だ。←みんな分かってる
“イエロー”と“レッド”を起こす。
「どうする♪どうする♪ドナルドー♪?」と尋ねるとマジな即答で「行こうぜー!!!!!!」。
寝起きからノってくる余裕はレンジャー達にはない。
散らばった荷物を一斉に鞄に詰め込みチェックアウト。
タクシー飛ばしてギリギリセーフ。締め切りギリギリガールズ。
今日は阿嘉島は遊泳禁止なので座間味島を目指す。
10時発のフェリーざまみに飛び乗って突然の離島日帰りの旅。
次第に明るい青色に変化してゆく航路を船の上でゆっくりのんびり過ごしながら。”レッド”はワクワク感を隠せず『ピンコダチ』。“イエロー”はカレーを想像しながら眠っていた。”グリーン”は唯一の自慢のブーメランを磨く。
高波でフェリーが揺れる。強風で髪がみんな湯浅弁護士になっている。
“レッド”はタオルで、“グリーン”はサングラスで髪を押さえた。
周りの人からは島で工事する為に船に乗ってきた作業員にしか見えなかっただろう。
それにしても心地いい。さんさんと降り注ぐ太陽。強いけど体の火照りを押さえてくれる風。
レンジャー達の体は火照っていた。火照って火照って熱くなっていた。←陽を浴びて日焼けをして熱を帯びた状態。正しい使用例。
そして着いた港はバスクリン。夏の限定発売マリンブルーの色だ。
上がる上がる。今年は“レッド”の代わりに“イエロー”が叫ぶ。
「やられるー!!!!」
昨年の叫びから一年。未だ“レッド”は何にやられるのか何をやられるのかを語っていない。
感動した意味である事には間違いないが”何に・何を”と言う事については触れぬまま、むしろ更に『めっちゃやられるー!!!』と強調して使う事があったりする。思いっきり肯定するかのように『ホントやられるー!!!』とか。
もう今では、その答えを問う事もなくレンジャー達の中では『すげー』と同義語として扱われている。
白い砂、珊瑚礁。波が少々高いが充分に楽しめる。これだよ!!求めていたもの。
今年も出会えたこの感動。島よ、ありがとう。。。
島ではあんまりお酒を飲まない。不思議だ。
去年もそう。夜は別にして。
なんか充分なの、この海にいると。
このひと時で更に上へ。上がり続けてる僕らの旅は最高潮に達した。
思わず”レッド”は興奮してゴーグルを紛失。
でもそんなの気にする様子はない。「ゴーグルなんて買えばいいさーがばいがばい」と佐賀なまりで言ってのけた。
お金で買えない価値ってものを優先して考えられるレンジャーに成長してきたって事だ。
”イエロー”と”グリーン”にはそう簡単には言えるセリフじゃない。
すばらしい。
短い時間ながらこの海を存分に味わって帰路についた。
ただいま。那覇 泊港に帰ってきた。みんな日焼けしてるわー。
すっかり泳ぎ疲れて帰りの船は超ド級のまったり。こんな時間がまた素敵。
「楽しかったねー」「うん。めっちゃ楽しかったー」とキモイ会話を繰り返す。
周りの人はホモカップルに見えたに違いない。でも間違いとは言い切れない。
レンジャー達の絆はホモ並みの熱くて固い結束がなくては成り立たない。熱くて固いとはナニの事ではない。絆だ。
さ、あとはのんびりしようね。「かびら」でメニューから消えていた"もずく天"を特別に調理してもらう。
安い!!ビール380円!!チャンプル350円!!焼きそば400円!!ボリュームも満点!!
そして何故かマクドのコーヒー券を人数分くれた。マクドの系列店なのかもしれない。
「Mac cafe」に続く第二弾。ハンバーガーがないマクド「Mac かびら」だったんやね。
「それにしても、マクドにしてはえらいローカルなメニューやったですねーがばいがばい」
“レッド”は真剣に”イエロー”に尋ねていた。
“レッド”はお茶目なやつだ。”グリーン”は横目で見ていながらも突っ込みを入れずにそっとしておいてやった。
おなかいっぱいのレンジャー達はこの旅のクライマックスに向けて再び夜の街へ。
今日は“グリーン”が先頭を歩く。はじめだけ。
勢いだけで行きている人間は結局は最後尾にいる。
“イエロー”に熱い指導を受け着々と成長を続ける”レッド”は今日は胸を張って皆を引率。
しかしまあ“レッド”は日焼けで真っ黒。夜は半透明人間と化す。目だけはっきり見える。
多分、ウィッキーさんより黒い。
”イエロー”と”グリーン”はまだ赤みが残っているのに。
そして向かうはいつもの「コトブキ」。で泡盛三昧。出会ったみんなはお食事タイム。ここでのんびりゆんたくしていた。
こんな出会いも素晴らしい。静岡から遥々来た人。三重からこっちに移り住んだ人。福岡から飲みに来た人。←僕ら
今日も「バーエロス」と思いきや閉店。。。またまた「g」にお邪魔する。このペンダントがエロティック。素敵だ。
素敵なんだ。みんな素敵。『心が・・・心が・・・心が割れそう。君のせいで・・・』心の中でスモブギの歌がちょっとだけ流れたけどすぐ消した。今日は自分らしく生きるからだ。自分らしく生きる為には『ふんどし』だ。
はい!!今日のキーワードは『ふんどし』です。最高に笑ったー。出会えたみんなに何と感謝しよう。。。
笑ったあとは歩きましょう。ゆっくりゆっくり歩きましょう。そう、ゆっくりね・・・。
気分良く酔っぱらいました。
今日も”イエロー”はリーダーだ。ありがとうリーダー”イエロー”。みんなありがとう。。。(涙)←本当に涙が出た。
“レッド”は「かびら」で貰ったコーヒー券を握りしめていた。
駄菓子屋に小銭を握りしめて小走りで行く子供のように。
”レッド”はマクドが好きなんやね。
「ヤッホー!!〆はマクドだよ!!がばいがばい!!」と笑顔でスキップしていた。
そんなウルトラハッピーなレンジャー達は閉店間際のマクドでマックポーク。
マックポークは“レッド”のがばいお気に入りだ。”グリーン”も好きだ。“イエロー”はカレーが好きだ。
あー。毎晩が充実していた。毎日違う雰囲気で毎日楽しく思える。
こんな素敵な事ってそんなにない。
年に一度のレンジャー遠征の夜はこうして幕を閉じた。
勿論最後はオリオン缶ビール。
最後の夜に乾杯!!はなはなー。。。
次回の『アホアホレンジャー最終回』は涙と感動のゴールデン2時間スペシャル。ハンカチをご用意ください。
放送は12月!!お楽しみに!!←冬かよ!?!
と言うか後は帰るだけ・・・。
投稿者 litfie : 02:41 PM | コメント (0)
沖縄国体 大会二日目 飲食の部
二日目。
案の定、天候は不安定。僕らのフォースも若干不安定だ。
海上の波は高く、離島への船は全便欠航になってしまったからだ。
離島宿泊という一番の目的は果たされぬこととなったがこればかりは仕方ない。
レンタカーを手配して本島北上計画に切り替える。
こういう仕事は僕”グリーン”の仕事だ。
ネットで素早く検索。一番安くなくては納得しない。二人にリンチ(←最近使わなくなったけど怖い言葉だね)にされる。
でも結局免許証をもってくるのを忘れていて根性焼(←これも)された。
そして借りた車の色がファンシーなイエローだったのでクラスのみんなに無視(これが結構つらい)された。
ブランチは「A&W」。腹ぺこレンジャー達はコンボセットに更に揚げ物などを追加オーダー。
「A&W」をなめてはいけない。想像以上に胃にまとわりつく過剰な油は、あっという間に空腹感を満たすがその後に襲いかかる胃もたれは思いの外、重く長時間に渡り二日酔いのようなムカムカ感を与え続ける。
ダブルチーズにフライ各種。食べ過ぎだ。
ちなみにチキンレンジャー“レッド”はルートビアにも苦しんでいた。
あくまで挑戦し続けることを他の二人に見せておきたかったのだろうが、鼻を摘みながら飲んでいた事でその挑戦が無駄だった事を証明していた。
ダメなリーダーだ。
そう、この時から“イエロー”はリーダーの座を狙えると確信していたのかもしれない。。。
僕”グリーン”はミドレンジャーのように何も取り柄がない。コンパの司会ぐらいか・・・。
盛り上げる事に歓びを感じつつ、コンパの終盤にひそひそと話す「誰がいい?どの人どの人??キャー!?!」的な女性陣の会話に僕の名前は出る事はなく、あげくの果てには翌日あたりに「あんた『名前忘れたーあの司会の人』って言われてたよ」などと幹事の女の子に言われる男。そのコンパでの存在感は終始、コンパ会場の店員のレベルでしかない男。←ホントにあった話
でも武器はブーメラン。え〜〜。。。。
そんな武器では戦いに負けるんだ。
でも僕は二人の背中を見ながら過ごすこのポジションがホントは気に入っている。
これでいいんだ。←今回は控えめ
北上しながらビーチを巡る。この曇り空では閑散としていて当然かな。
ま、とりあえず泳ぎますか。。。
荒れた天気と荒れた胃袋。今日のブランチはミスチョイス。
半日食欲がわくことなく過ごせるのはお財布に優しいが気分が上がらない。
常に食い意地が張ってこそのあのテンションはしばし封印。
海を目指せ!!
ドライバー”レッド”はアクセル全開。チャックも全開だ!!
そのはずが・・・しばらく走ると前が見えないぐらいの大雨。
こりゃダメだと引き返す。
曇り空から時々見せる日差し。そしてその後にどしゃ降りの雨。
全く予想のつかないこの不安定な天気。
吹き荒れる強風にあおられ流され動く雲は、僕らに雨と日差しを交互に降り注いでいた。
この強風ではさすがに船は出まい。
外で過ごしていると、改めて納得するしかない。
屋内から眺めていると感じられないものだ。
三人のズラが何度か外れたぐらい凄い風だ。
ちなみに“レッド”のズラが一番高いやつ。所得の差がこういう所に表れる。
リッチな人はいいズラを。当然やね。
結局南極、天気が悪い時は「波の上ビーチ」。雨は止んで人が増えてきた。
飲酒運転撲滅キャンペーンガールとしては、さすがにビールなし。
でも素面でも大はしゃぎレンジャー!!!!
それからレンタカーを返却ポストに入れて足早にホテルへ帰る。
「A&W」のお陰で今日は小食で過ごした。
とりあえず空っぽの胃袋にビールを流し込んだ。
それから夜の街へゴー!!
うちなータイムな居酒屋でビールと泡盛。
今日も無計画な夜が始まった。
いつもの桜坂を徘徊。
なにやら素敵に誘惑する案内板のような壁掛けを発見。
そのビルの奥にある細い薄暗い階段を上がっていく。
ここは住居でしょ?誰もがそう思っていたが・・・。
やっぱり店ではなかった。店と呼ぶべきではない。集いの場。
でも、そこで温かい優しさいっぱいのご好意で上がらせてもらい美味しい泡盛を御馳走になる。
ここでも素晴らしい出会いが待っていた。
こんな事ってあるんだね。偶然は必然。
僕らは先の見えない毎日を何故不安に過ごしていたんだろう。
先が見えないからこそ突然こうして素敵な出会いがあり、別れもあり。
不安を歓びに変えて過ごしていく事がどんなに大事なのかを思い起こさせてくれる。
再会。新しい出会い。そしてまたしばしのお別れ。
「また会いたい」の直感が相手に通じている事を願いつつここを後にした。
鳥の巣を飛び立っていくかのように・・・。
飛び立った鳥達は「バーエロス」へ。
相変わらずの歌謡ムード。
しかしながら、さすがに今日の昼間以外飲み倒しの毎日で三人のアルコール摂取量は限界値に近づいてきていた。
予想外にも一杯飲んで退散。
にもかかわらず、アホアホレンジャーは今日もゆく。
近所にある「g」へ。
看板のない入り口から階段を上って薄暗い店内へ。ディープな世界にやられる。
どっぷりの泡盛をゆーっくり頂く。
すっかりハイテンションが舞い戻る。
こうなりゃとことん行くぜ!!
勢い良くクラブの階段を下りて行く三人。
ここは「熱血社交場」。
名前の通り熱血だ。血が熱いだから。そりゃあもう熱いっ!!!
久しぶりに聴く大音量のブラックミュージック。
筋肉痛になるくらい踊り続け、ここでも三人の結束を確かめ合う。
最高潮の盛り上がりで僕らは笑点した。間違った。昇天した。
泳ぎ疲れた体を酒で蘇らせ、その蘇った体はまたリセットされたごとく縦横無尽にフロアを駆け巡る。
浴びるように飲んだお酒はどんなお酒だったのか?曖昧な記憶をほんの少し残して。
あとの記憶は、また降り出した激しい雨に打たれながら流れていった。
カッコつけた言い方だが事実だ。
いつもの記憶喪失とは少し違うこんな曖昧な記憶。
出会いを繰り返し、その出会いのすべてが優しいものであって。
それらの優しくてやわらかい人の素直な感情を垣間見た。
決して普段は見せきれない100%の素直な自分。
今日も出会った人々に大きな感謝を。
その優しさと共に味わったクラブの激しすぎた衝撃に僕らは店を出て、しばしボーッと雨に打たれていた気がする。
この曖昧な記憶ながらも、迷いなく過ごした今日一日だからこそ、記憶喪失状態をいつもと違う完全肯定、完全ポジティブに捉えさせてくれているんだろう。
ホテルに戻って、耳に残るツーンという音と共にその余韻に浸りながら飲むビール。
僕ら三人は最高の笑顔と時に見せる真剣なまなざしで熱く語り合った。
ありがとうありがとうありがとう・・・・心で何度も呟きながら眠りについた。
ただ真剣に話しながらもテレビの画面はAV。←良い子のみんなへ。オーディオアンドビジュアルの事ね。
“レッド”は時折『ピンコダチー!!がばいがばい』と佐賀なまりで叫んでいた。
”グリーン”は『パラディーソ!!』とイタリアなまりで叫んでいた。
“イエロー”はカレーを想像しすぎて想像妊娠していた。
レンジャー達はこんな時でも遊び心を忘れない。
そしてこの時、新リーダー”イエロー”が誕生したのだ!!
何故かって??
その詳細は明日の新聞折り込みチラシをご覧下さい。←うそ
投稿者 litfie : 11:16 AM | コメント (0)
旅の始まり
アホアホレンジャー”レッド”!!“イエロー”!!“グリーン”!!
三人のおバカな旅が始まった。
僕らは旅の途中から、なぜかこう呼び合っていた。
ゴレンジャーで誰が当てはまるかと言うつまらない会話からだったか。
ラスタカラーとは関係なかったと思う。よく覚えてない。。。
琉球の食の文化を探り、珊瑚礁の海で心を洗う旅。
“レッド”はさすがにリーダーだ。一番背が高い。関係ない。
朝、仮眠で完璧爆睡態勢に入っていた僕“グリーン”を叩き起こす。
それからバタバタと寝ぼけ眼でタクシーに飛び乗り空港を目指した。
そこへ”イエロー”がスッチーばりのコロコロバッグでさっそうと現れる。
「手ぶらじゃないやん?」と二人に突っ込まれる。
”イエロー”は『鞄がある方が普通やろ!?!』と言いたいが旅の始まりで仲間割れしたくないと大好きなカレーを想像してグッとこらえていた。
そのコロコロバッグは帰り際に真価を発揮する事をこの時誰も知らない。
いや、“イエロー”は心の中で『馬鹿な奴ら』と笑っていたのかもしれない。。。
間違いない。
何故ならこの旅が終わる頃には”レッド”政権は崩壊し、新隊長”イエロー”が僕らレンジャーを率いる事となっていたからだ。
まずは恒例の福岡空港乾杯!!寝ぼけた頭が数時間前の酔いを一気に取り戻す。俄然テンションは上がっていく。
“レッド”はビールに加えてかけうどん。
「ゲゲー。うどん食うとー!?!」と批判した二人がその大半を食べ尽くしていた。
“レッド”ごめんよ。。。
朝寝て朝起きる。ボーッとしていながらもこの時間のワクワク感はいつもながら凄い。
何でも出来てしまう恐ろしいテンションなのだ。
眠かろうが吐きそうだろうがビールはあっという間に飲み干されてしまう。
そしてその酔いは再び夜更けに眠りにつくまで続く・・・。
到着したら朝から飲める場所「まちぐゎー」へ直行。再び乾杯!!ここから「オリオン祭り」。おバカな三人はここで新たに結束を固める。
初日をどう過ごすか?三人の小さい脳みそにそんな計画性は皆無。
行き当たりばったりで、この場で出た結論。
天気が悪かろうがとりあえず海水に浸かる。
三人一致で海へ。
タクシーで行けるビーチ「波の上ビーチ」。さすがに人は少ない。むしろ燃える。
時折見せる青空。しかし・・・
あっという間に厚い雲が広がり、バケツを返したような大粒の雨が海面を叩くように降り注ぐ。
島の天気は変わりやすい。
でも、全く気にしない。
そんな大雨の中でも泳げるのは、逆に入り江の人工ビーチだからこそ。
波が立つ事もなく穏やかさを保ちつつもこんな大雨の中泳げる安心感。
メチャクチャ気持ちいい。
僕らを歓迎してくれているんだ。←事はポジティブに考えなければいけない。この旅のテーマだ。
海水と雨でびしょ濡れになった体を足洗い場で貧乏くさく洗い流すがほとんど意味がない。
今日は、びしょ濡れだ。びしょ濡れ。びしょ濡れ・・・・。←あくまで自然の恵みを感じて濡れている正しい使用例
しかし、雨の中泳ぐ事がこんなに気持ちいいなんて。
これホント。
ずーっとびしょ濡れていたい気持ちになるのはホント不思議な感覚。
またしても新たな発見だ。
もう僕らは天候には何ら左右されない、いわば免疫のようなものができた。
キャー!!恐ろしい。。。。
ホテルの予約が取れてチェックイン。
シャワーを浴びる。
今日は圧倒的に濡れている時間が長い。
またしてもびしょ濡れ。
しかし、内気でシャイな僕らは周囲の想像に反して、肝心の夜に濡れる事はなかった。←生理現象であっても不謹慎な使用例。良い子は使ってはいけない。
やっと体に乾きが戻って、喉も乾く。
「オリオン祭り」はまだまだまだ続く・・・。
気が付けば朝飯から何も食っていない。
酔いがリーズナブルに蘇ってくる。
では、夜の街に繰り出そう。。。
食べているうちに外はどしゃ降り。
僕らに傘はない。いらない。
今日はびしょ濡れでいたい。びしょ濡れ。びしょ濡れ・・・。←雨に打たれて濡れると言う正しい使用例
国際通りを軽くスルーしていつものコース。
「コトブキ」で泡盛を頂き偶然の再開でまたまたテンションが上がる。
出会いの素晴らしさを喜び合う。分かち合う。
人と人はその相性で糸が繋がり続けているものなんだろう。
その繋がった糸はこうして切れぬまま引き寄せ合っているんだね。
うれし涙を拭っていつものアホ三人に戻る。
気持ちが上がれば腹が減る。前から気になっていた「つけ麺大王」に躊躇なく入る。
餃子は絶品だ。でも接吻をする前には食べてはいけない法案を三人一致で可決した。
今日はその予定がないのでもう一皿追加して食べ尽くす。三人ともいい匂い。ここからはおつまみ要らずだね。
そしてメインディッシュ。
普通のつけ麺と大王つけ麺を食べ比べ。
店名の着いたメニューにハズレは少ないもの。
「正解!!」
みのもんたが僕らの向かいに座っていたらそう答えてくれただろう。
トローリ八宝菜的なつけダレに中華麺をどっぷり泳がせて、熱々を頬張る。
こりゃたまらん。
お腹いっぱい。美味しいものを食べるとホッとするわ。
さすがにほぼ24時間飲み通しの僕らはお疲れモード。
でも気合いで「バーエロス」を目指す。しかしながら祝日だからか閉まってる。
残念。
「good life」の宗純に会いに。そこで禁煙中のアホアホレンジャー”レッド”が葉巻を嗜む。いい香りね。
ここで一旦アルコール摂取は中断。
限界に近づいてきた。ホント!?!限界!?!
いやいやまだまだ。。。
中〆はマクドで。ジャンキーレンジャー“イエロー”はマックフライポテトをオーダー。なんでやねん!?!?!でもみんな完食。
その後も場所を変えて飲み続けるも軽くなってきた財布と葛藤。
ホテルで部屋飲み作戦に変更。
台風がそれて行きつつ、明日の天気予報もパッとしない。
離島行きは諦めざるを得ないのか・・・。
缶ビールを握りしめついに撃沈。
こうして長い一日が終わった。。。。
この旅の続きはwebで公開!!!!
ここをクリック!!アクセスしてね!!←ウソ
投稿者 litfie : 09:49 AM | コメント (0)
September 16, 2007
秋の祭り
福岡の秋のはじまり「放生会」。もう秋なんだなあ。ひとまずお宮に感謝のお参り。
出店がいっぱい。最近の出店はハイカラやね。トルコの何とか料理とか中華とか。箸巻きなんかもうないんだなあ。
気になったのは広島風お好み焼きが結構あった。ただねえ・・・何故かベーコンなのがねえ。
イカ焼きは健在。歩いてる人もよく食べてる。あんまり好きじゃない。
箸巻きがいい。なかったけど。
あ、りんご飴も殆どない。
時代は変わったわ。。。
ぽつぽつと雨模様。でも楽しい。ウキウキするのは子供だけじゃないんだ。
あー、楽しかったー!!
投稿者 litfie : 09:15 PM | コメント (0)
September 10, 2007
歩きながら
今日は休もうかな。そう思ってた。
でもやっぱり仕事したい。
遅くなったけど家を出る。
頭の中を巡るもの。
何とかそれを取り除きたいが為、仕事を休むとはけしからん。
遅くなったけど仕事を始める。
歩きながら考えて少し楽になって。
大切な仲間と酒を飲み交わし朝を迎えて。
今日は歩いて良かったなあ。
歩いた時間があってこそ。
楽しかった昨日にありがとう。
海へ来たらもっとスッキリ。水浴びだってまだ出来る。気持ちよかー。。。
頭の中がキレイになってきた。整理されてきた。
いい思い出がいっぱい浮かんでくる。
ありがとうありがとう。。。今日もありがとう。。。。
今日の酒はまた格別やろうね。。。
キャーーー飲みたい!!
投稿者 litfie : 10:52 PM | コメント (0)
September 05, 2007
うどん生活
昨日に引き続き、今日もうどんで。デフォルト「かけ」。小麦冶。
美味しい食べ方。
1、天かすとネギを避けながらスメを半分すする。
2、ゆずごしょうを溶かして何本か麺を喰らう。
3、唐辛子を追加で鬼のようにふりかけ、汗だくで残りの麺を喰らう。
4、残ったネギと天かすを唐辛子もろとも激辛のスメとともに喰らう。
ハイ完食。
これだけ楽しめて140円。
もうカップラーメンは要らない。。。いや、それはまた別。。。
しかし安い。助かるね。おいしいね。
投稿者 litfie : 08:43 PM | コメント (0)
September 04, 2007
マッキーのうどん
これをスープ足しながら全部食って、新しいスープを丼に注ぐ。
そこにまたネギを足してネギスープ。フルコースやね。
ありがとう、マッキー。